たまにはブログも ツイッターやってます。 今ひとつ分かってないのですが、つぶやき始めてしまいました。だいたい最初はみんなそんなものでしょう。ツイッターとは何か。この記事の右についてる黒っぽいものです。 では、近況など。 インフルエンザは急激に少なくなった印象ですね。僕が校医をやっている小学校は、今シーズンは今のところ学級閉鎖なし… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月27日 続きを読むread more
骨髄濾過装置の話 今日、今年最後の骨髄バンクの仕事(確認検査)を行いました。 そこでコーディネーターの方と話題になったのが以下の記事。 「国内の骨髄移植の9割以上で利用されている米バクスター社製の医療器具が在庫不足となり、来年2月以降の移植が一時的に難しくなる可能性が出ていることが19日、わかった。 新工場の稼働開始の遅れが原因。… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月23日 続きを読むread more
骨髄バンクのお仕事・その2~最終同意 以前に「骨髄バンクのお仕事」という記事で、「確認検査」の話をしました。 骨髄バンクの調整医師にとって、ドナーさんとはじめて会うのが「確認検査」。そして「最終同意」は2回目にして、ドナーさんに最後に会う機会。じつは「確認検査」一回だけしか会わないドナーさんが圧倒的に多かったりします。 「最終同意」では、その名のとおり、… トラックバック:0 コメント:0 2008年12月12日 続きを読むread more
骨髄バンクのお仕事 今年の3月から、骨髄バンクの仕事をやってます。 4年前に開業するまでは、大学病院の血液内科で働いていた関係で、先輩に誘われ骨髄移植のコーディネートのお手伝いを始めました。役職名は「調整医師」。 最も多い仕事が「確認検査」です。 骨髄移植が必要な患者さんは、血縁者でドナーがみつからない場合、まず骨髄バンクに登録し… トラックバック:2 コメント:0 2008年06月14日 続きを読むread more