さよなら「新型インフルエンザ」 「新型」と呼べるのも今月いっぱい。 地味なニュースです。2009年に世界的大流行を起こした「新型」インフルエンザが、4月からは「新型」でなくなります。ひとことでいえば、「季節性インフルエンザ」のひとつに格下げ(?)されることになりました。さすがに足かけ3年目で「新型」を名のりつづけるのは、いろいろな意味で無理がでてきたとい… トラックバック:0 コメント:0 2011年03月22日 続きを読むread more
インフルエンザ予防接種のお知らせ お知らせが遅くなりました。 先月から、インフルエンザ予防接種をはじめています。 皆さんご存じとは思いますが、今年のワクチンは、いわゆる「新型」=AH1pdm(昨年大流行したウイルス)と、いわゆる「季節性」の2種(A香港型とB型)、計3種のウイルスに対応しています。 料金は65歳以上の多摩市民の方は一回2200円、そ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月03日 続きを読むread more
地味な新型インフルエンザ情報 すっかり落ち着いてきた新型インフルエンザの話。 最近は存在すら忘れられている新型インフルエンザですが、久々に患者さんを診ました。4月1日に典型的なインフルエンザ症状でいらした方で、検査をしたらA型陽性にでました。例年なら4月の季節性インフルエンザは珍しくもなんともないので別に驚くにはあたりません。しかし感覚的には、あれだけ… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月05日 続きを読むread more
発熱外来訓練 2月21日、多摩市健康推進課の職員の方々と発熱外来の訓練を行いました。 快晴の日曜日の朝、僕を含め6名の医師が参加しました。みんなで防護服を着用し、強毒型のインフルエンザを想定した診察・検査・会計などのシミュレーションを行いました。 昨年出現した「新型インフルエンザ」は、東京で流行が始まる頃にはそれほど毒性が強くない… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月01日 続きを読むread more
輸入ワクチン希望、山梨県だけ 先週のニュースです。 以下、引用。 厚生労働省は22日、2月上旬に出荷が始まる新型インフルエンザの輸入ワクチンについて、現時点で配分を希望したのは全都道府県のうち山梨県1県にとどまったと発表した。同県の希望は200回分のみで、初回出荷の供給可能量474万回分を大幅に下回った。 一方、今月29日に9回目の出荷が予定… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月25日 続きを読むread more
でました、B型 当院では今シーズン(たぶん)初の季節性インフルエンザです。 全国レベルの分離・検出報告(これは遺伝子レベルの検査)ではほとんど出ていないようですが、簡易検査でB型陽性が出ました。 全国サーベイランスによれば、相変わらずほぼ「A型=新型」の状況が続いているようです。当院では、昨年8月にシーズン初のA型(=新型)インフルエン… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月22日 続きを読むread more
新型インフルエンザワクチン全面解禁 18日から、どなたでも打っていいことになりました。 東京都のスケジュールで、今まで対象外だった「19歳から64歳までの健康成人等」が新たに対象になり、 結果「希望するすべての方が新型インフルエンザワクチン接種の対象」となりました。 これは当然でしょうね。前回の記事で触れたとおりです。 15日に「65歳以上OK… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月19日 続きを読むread more
65歳以上の方へワクチン接種はじめます 今年も新型インフルエンザの話から。 最近面白みのない業務連絡ブログになってるなあ、と反省しつつ、やはり必要なことはお伝えせねば。 東京都は65歳以上の方(基礎疾患ない方でも)への新型インフルエンザワクチン接種を15日からと決定しました。 当院では1月22日(金)15:00~18:00と23日(土)9:00~12:00で… トラックバック:0 コメント:0 2010年01月16日 続きを読むread more
新型インフルエンザワクチン予約受付(中高生も対象になります) 平成22年1月8日(金)15:00~18:00と1月9日(土)9:00~12:00に新型インフルエンザワクチンの接種を行います。 1月5日(火)からの診療時間内に、電話で受付けます。水曜休診です。 対象: 基礎疾患を有する方 1歳から小学校6年生(1~6歳の未就学児の方は多摩市の集団接種の情報もご覧ください) 1歳… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月27日 続きを読むread more
新型インフルエンザに対する抗体 2009年度インフルエンザ抗体保有状況調査 2009年7~9月に、23都道府県の各225名,合計約5,000名を対象として実施された調査です。 季節性インフルエンザワクチンの接種時期の前に、抗体の保有率を調べるために毎年行っている検査ですが、今年はパンデミック(H1N1)2009(新型インフルエンザ)についても調… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月25日 続きを読むread more
新型インフルエンザワクチン集団接種 日曜日、近所で小学校低学年の子どもたちに新型ワクチンを打ってきました。 看護師さん、養護の先生、市の職員の方々が中学校の体育館に集まりました。医者は僕を含め3人。他の2人の先生は診察を担当、一番遅れて到着した僕は注射係になり、2時間で計99人にワクチンの接種を行いました。多摩市全体では土日の二日間で1083人に接種したとの… トラックバック:0 コメント:0 2009年12月11日 続きを読むread more
新型ワクチン10mlバイアル! 先週の土曜に新型インフルエンザワクチン接種をしました。 話題の(?)10mlバイアルがうちにも来てしまい、いろいろ考えて土曜の午後、診療時間外に希望者に集まってもらい、ワクチンを打ちました。 通常のワクチンは1mlバイアル(一瓶に1ml入ってる容器のこと)で供給されるのですが、今回の新型ワクチンでは1mlのほかに10ml… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月23日 続きを読むread more
新型インフルエンザワクチン~現場からひとこと 毎日ニュースで接種の情報が流れていますが、当院の状況をお知らせします。 まず、ワクチンが入ってきません。当院に今週分として届けられたのは10人分です。これではとうていかかりつけの方のニーズにもお応えできない量です。第一回目は小児科に重点的に配分されたとのことですから、今後は内科の分も少しずつ増えるとは思います。しかし、「今月下… トラックバック:0 コメント:0 2009年11月11日 続きを読むread more
99.8%新型インフルエンザです 8月末に「97%」と書きましたが。 国立感染症研究所が本日発表した最新のデータです。 「直近の5週間(第37~41週)の分離・検出ではAH1pdm(新型)が33都府県から計1,224件、AH3亜型(A香港型)が2県から計2件報告されている。AH1亜型は第36週以降、B型は第29週以降報告されていない。」 この5週間… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月16日 続きを読むread more
休日当番日、インフルエンザと闘う 10月12日、体育の日。多摩市の休日当番として一日働きました。 以前、インフルエンザ流行期の当番日で100人を超えた2005年2月11日に、人数では及びませんでしたが、診療時間ははるかにオーバーしました。 前の週あたりから、多摩市の小中学校で学級閉鎖が日に日に増えてきていたので、いやな予感というか、はっきりとした確信… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月16日 続きを読むread more
新型インフルエンザへの対応について 先週発表された、日本感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」(第2版)について。 ちょっと専門的かつ長くなりますが、一部を引用します。 以下引用~~~ 本年8月にWHOから発表されたS-OIV(新型インフルエンザ)の治療ガイドラインで最も重要な点は、オセルタミビル(タミフル… トラックバック:0 コメント:0 2009年09月25日 続きを読むread more
97%新型です じわじわ増えてきたような・・・ 22日に当院ではじめての新型インフルエンザ(正確には「疑い」)を診断した話を前回書きました。その後、今日までに3人の方がA型インフルエンザ(≒新型)陽性に出ています。 では、A型と出て新型「疑い」ってどの程度なの?現在、国立感染症研究所のHPによれば、97%新型としていいみたいです。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年08月31日 続きを読むread more
夏の流行期宣言 ついにきました、新型インフルエンザ(疑)。 昨日、8月にもかかわらず流行期宣言が出された新型インフルエンザ。 当院でもたまたま昨日、はじめての新型(疑)の患者さんがいらっしゃいました。「疑」というのは、A型陽性ということです。ご存じのとおり、現在A型が陽性と出ても、よほどの事情がない限り「新型か否か」を判定するための詳し… トラックバック:0 コメント:0 2009年08月22日 続きを読むread more
国内発生早期 新型インフルエンザについて ご存じのとおり、世界中で流行中です。日本でも、「国内発生早期」というアナウンスがされたばかりですが、現実的に見てすでに「感染拡大期」に入ったとみてよさそうです。 幸い、現時点では「弱毒型」であるようなので、過剰に恐れる必要はないと思われますが、明日来る発熱患者さんについてどうすべきか?少々… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月18日 続きを読むread more